収穫ロボットを作ろう!(第2回)

収穫ロボットを作ろう! 第2回:収穫装置のエンドエフェクタの小型化 第1回では、ほとんどコルゲートチューブ切断機というものでした。本当に思い付きでつくったので。 今回は野菜を収穫するイメージが出来る大きさの試作機を作りま …

収穫ロボットを作ろう!(第1回)

収穫ロボットを作ろう! 第1回:収穫装置のエンドエフェクタの開発 私は近い将来に農業はロボットがするようになるだろうと思っています。 スマート農業には強い関心があるので、日頃からYouTubeで色々な装置を観ていました。 …

樹脂刃を自作改良して安全な草刈機を作ろう!

草刈機を改良!鎌(かま)形状のプラスチック刃を3Dプリンターで自作 金属刃は危ないし、刃が壁に当たると、これも危なそう…ということで 安全でよく切れる形状の樹脂の刃を3Dプリンターで自作してみました。 使用した草刈機:  …

DRV8825でステッピングモーターを回してみよう

 

収穫ロボットみたいなモノを作ろう!

この装置 (2020.9.6) をつくるのに使用した 「ラズパイで使ったPythonプログラム」です ※ Hagiwara は、プログラミング独学の初心者です。温かい気持ちでみてください。 [crayon-651a805 …