製品・技術
長らく試作機で検証しつつ知財活動に集中してきましたが、
2025年中にテープ巻き機をご覧頂ける場所(阪急/阪神 今津駅 徒歩1分)を作り、
2026年からテープ巻き機の販売を始めます。
テープ巻付機
細い電線に、テープ巻付機でテープを螺旋巻きしようとすると発生する
・電線が振り回されて、テープがシワだらけになる
・電線がねじれる
・回転する部分の切欠きに、電線が噛み込む
上記の問題を解消しました。
テープ引出機
・テープ粘着面だけを保持する簡易な機構で、テープを引き出すことが出来ます。
・保持したテープを容易に剥離し、放すことが出来ます。
チューブ切断機
チューブは長手方向に送り出しながら切るものだという思い込みがありましたが、
切欠きから、支持する部分にのせてスイッチを押すだけで、簡単きれいに切断できます。
この方法を使えば、太さが一定でないグロメットなども切断できます。
把持具 径の異なる円柱形のものを全て回転中心軸上に掴むグリッパー
外径の異なる円柱形の物を掴んで回したい時に生じる問題
・外径によって掴む位置がずれる(中心軸位置が揃わない)
・掴む、回す、放す、という動作の組み合わせとなり複雑で手間がかかる
上記の問題を解消しました。
レバーを回すだけで、円柱形の物を回転中心軸上に掴んで回し、レバーを逆回転すると放します。
つまり、動力1軸で全ての動作が出来ます。
収穫装置のエンドエフェクタ
収穫ハンドの機構の説明(果柄を切る、掴む、二度切り)
・開閉する部分がないので、周りの茎や実を傷つけません。
・切断しながら茎を掴むことができる新しい機構で、実に触れずに収穫が可能になります。
・掴んで凹んだ部分の果柄を切り落とすことも出来ます。(一回の動作で二度切り)